さめはだ

スポンサーリンク
WordPress

ソーシャルブックマークのリンクを設置

TwitterやFacebook、はてなブックマークなどのソーシャルブックマークのリンクを設置しました。WP Social Bookmarking Lightというプラグインを利用してます。うまくいきました。これでほぼWordPressのブ...
WordPress

CHAPTER8のヘッダーと画像のカスタマイズは省略

CHAPTER8のヘッダーと画像のカスタマイズは省略します。あまり必要ないと思うので。気がむいたらカスタマイズします。先に進みます。
WordPress

7-3 検索機能の追加

検索機能を追加しました。追加しないと、検索結果が真っ白になります。Step 7-3に従い、検索機能を追加しました。これで記事内の検索が可能となりました。
WordPress

7-1 投稿タグで記事を分類するでタグ表示

WordPressデザインブックのStep 7-1の「投稿タグで記事を分類する」でタグを表示できました。ウィジェットでサイドバーに表示できました。これでおおよそ、想定していたものは表示できたかな。WordPressのブログの完成に近づいてき...
WordPress

6-2 インデックスページの作成

WordPressデザインブック、6-2の「インデックスページを作成する」で、固定ページにインデックスを作成しました。成功です。次に進みます。
WordPress

6-1 お問い合わせページの作成は省略

Step 6-1 「お問い合わせページの作成」は省略します。先へ進みます。
WordPress

5-7 ページ番号を並べて古い記事にアクセスしやすくする

Step 5-7 「ページ番号を並べて古い記事にアクセスしやすくする」を完了。なんか素人ぽくないデザインになってきました。思わずワクワクしてきました。まったくのコピペですが、いい感じ。P200の「TIPSのフッターに3段組みでメニューを表示...
WordPress

念願のパンくずリストを作成する

WordPressデザインブック、5-6のmicrodataを使ったパンくずリストを作成するで、念願のパンくずリストを作成できました。WordPressデザインブックの通りにやったら意外と簡単にうまくいきました。microdataの意味はよ...
WordPress

5-5の人気ランキングを表示するで表示

5-5の人気ランキングを表示するで、人気ランキングを表示しました。WordPress Popular Postsというプラグインを使ってます。番号のデザインは、スタイルシートを編集して表示。うまくいきました。次に進みます。
WordPress

5-1,5-2,5-3,5-4も省略

5-1のオリジナルのウィジェットを作成するための準備、5-2のウィジェットで特定の投稿フォーマットの記事を表示する、5-3の特定のカテゴリーに属する記事のメニューを表示する、5-4のカテゴリーメニューの表示をカスタマイズするも省略します。先...
スポンサーリンク