生物

スポンサーリンク

丸山宗利(文)・じゅえき太郎(絵)の「昆虫戯画びっくり雑学事典」

本の表紙を見てビビッと来た「昆虫戯画びっくり雑学事典」。昆虫戯画びっくり雑学事典表紙のイラストが個性的で面白い。手に取って読んでみたら、一般的には知られてない虫の生態が書かれてあり本の内容も面白い!
生物

2021年もぶりくら市が開催

夏も終わり、空気感も秋の装い。秋と言えば、そう、ぶりくら市。ぶりくら市開催の季節になりました。今年2021年もコロナに負けず、無事に開催される模様。
本のレビュー

松原始の「カラスはずる賢い、ハトは頭が悪い、サメは狂暴、イルカは温厚って本当か?」のレビュー

タイトルが気にって読んでみました。カラスはずる賢い、ハトは頭が悪い、サメは狂暴、イルカは温厚って本当か?松原始氏の「カラスはずる賢い、ハトは頭が悪い、サメは狂暴、イルカは温厚って本当か?」を読んだレビューです。
本のレビュー

決着!角川まんが科学シリーズの「どっちが強い!? ゴリラ vs クマ」

角川まんが科学シリーズの「どっちが強い!? ライオン vs トラ」に引き続き、「どっちが強い!? ゴリラ vs クマ」を読んでみました。ただどう考えてもクマの方が強いと思いますが、本の中ではどう描かれているのでしょうか?どっちが強い!? ゴ...
本のレビュー

決着!角川まんが科学シリーズの「どっちが強い!? ライオン vs トラ」

アフリカのサバンナの王者ライオンとアジアの森林の王者トラ。このネコ科の陸上最強肉食獣について、どっちが強いのか気になったことはないでしょうか?そんな悩みを解決してくれる本が角川まんが科学シリーズの「どっちが強い!? ライオン vs トラ」。...
生物

2018年のぶりくら市は10月7日に神戸で

2018年のぶりくら市が今週末の日曜日、10月7日に開催されますね。台風25号の影響が心配ですが、今回のぶりくら市には行ってみる予定。
ペット

ニホンイシガメ室内飼育用に購入した飼育用具バスキングライト

ニホンイシガメを屋外飼育から室内飼育に変更することにしました。室内飼育にともない、必要な飼育用具を色々と購入。ニホンイシガメ室内飼育で今回最も気を使ったのは、日光浴用のライト。ニホンイシガメをはじめ、亀は健康維持のため日光浴はかかせません。...
大牟田

ホワイトタイガーは不自然な交配の結果、生まれたトラ

ホワイトタイガーって偶然生まれた突然変異のトラだと思ってました。でも、真実は全く違ってました。ホワイトタイガーは不自然な交配の結果、生まれたトラとのことです。

その道のプロに聞くふつうじゃない生きものの見つけかた 松橋利光

松橋利光さんの「その道のプロに聞く生きものの見つけかた」を読んでみた。生きものの見つけかた その道のプロに聞く Kindle版その道のプロってことで、プロの生きものの見つけ方が知れるというので、生物好きには興味深い本。
スポンサーリンク