スポンサーリンク
大牟田

大牟田市石炭産業科学館

宮原坑の見学後、昼飯を食べようとイオンへ。と、その前に「大牟田市石炭産業科学館」に寄ってみました。「大牟田市石炭産業科学館(石炭館)」はイオンのすぐ前にあります。「大牟田市石炭産業科学館」と言えば、あの幻のテーマパーク、「ネーブルランド」が...
大牟田

三池炭鉱宮原坑

世界遺産、三池炭鉱宮原坑。そういえばまだ行ってなかったことに気づき、行ってみました。
大牟田

三池港の漁港の風景

三池港の南側には漁港があります。10数年ぶりに訪れましたが、まだ漁船がたくさんありました。懐かしいので写真撮影してきました。
大牟田

世界遺産三池港

世界遺産の三池港へ行ってきました。三池港は1908年(明治41年)に開港。日本で唯一の閘門式ドックを持つ港とのこと。
大牟田

三川坑跡

大牟田市の三川坑跡に行ってきました。1940年(昭和15年)に開坑し、三池炭鉱の最主力坑として活躍した三川坑跡です。残念ながら世界遺産ではありませんが、三池港に行く途中にありましたので寄ってみました。
大牟田

西鉄大牟田駅側に西鉄路面電車のフォトスポット

久々、数年ぶりに大牟田へ。JR大牟田駅で下車し、駅周辺をぶらついていたら、西鉄大牟田駅側に西鉄路面電車のフォトスポットを発見!西鉄路面電車が置かれているのは何かのブログかニュースで知ってはいましたが、西鉄路面電車が置かれていない時代しか知ら...
グルメ

JR久留米駅近くの豚骨ラーメン店「来福軒」

JR大牟田駅へは、新大阪駅から「みずほ」で。久留米駅で快速へ乗り換えるため、途中下車。せっかく久留米で下車したので久留米の豚骨ラーメンを堪能しようと、JR久留米駅近くにある「来福軒」へ。
大牟田

九州新幹線みずほとさくらの違い

大牟田へ帰省するのに新幹線を使おうと時刻表を確認。九州新幹線は「さくら」と「つばめ」思い込んでいたのですが、「みずほ」というのもあるんですね。鉄道に疎いので、「みずほ」と「さくら」の違いがよく分からない。ということで「みずほ」と「さくら」の...
本のレビュー

松尾昭仁の1万2000人を見てわかった!お金に困らない人、困る人

お金のお勉強として、引き続き松尾昭仁著書の「1万2000人を見てわかった!お金に困らない人、困る人」を読んでみました。1万2000人を見てわかった!お金に困らない人、困る人こちらは貯金とか投資とかの内容ではなく、人の思考、マインドなどの面か...
本のレビュー

若者ほど読んでおくべき!山崎俊輔の読んだら必ず「もっと早く教えてくれよ」と叫ぶお金の増やし方

人生はお金だけではないですが、お金がないと困ってしまうのも事実。未来を豊かにしたいなら、少しでもお金を増やしておくべき。読んだら必ずもっと早く教えてくれよ と叫ぶお金の増やし方初心者がまずはお金を増やす勉強をしたいのならば、山崎俊輔著書の『...
スポンサーリンク