*本ブログはプロモーション広告が含まれています

ハリー・ポッターと呪いの子(J.K.ローリング)~パラレルワールドと親子関係が興味深い

スポンサーリンク

J.K.ローリングの「ハリー・ポッターと呪いの子」意外と面白かった。面白かったので感想を。

 

ハリー・ポッターと呪いの子 第一部・第二部: 舞台脚本 愛蔵版 Kindle版

 

続編ってことで期待はしてなかったんだけど、ハリー・ポッターの世界を活かした、ハリポタファンにはたまらない内容に仕上がっていました。

 

「ハリー・ポッターと呪いの子」は、舞台のために作られたお話で、脚本っぽい構成になっています。なんで、最初はちょっと違和感があって、読むのやめようかなと思った。読んでいくうちにやめられなくなりましたが。

 

原作者は、J.K.ローリングだけでなく、ジョン・ティファニー、ジャック・ゾーンの3人となります。ジョン・ティファニーは演出家で、ジャック・ゾーンは脚本家らしい。舞台劇なので3人での合作ということになったのでしょうか?

 

「ハリー・ポッターと呪いの子」の内容は「ハリー・ポッターと死の秘宝』の19年後を描く世界。ハリー・ポッターは、ロンの妹のジニー・ウィーズリーと結婚していて、子供は3人。「ハリー・ポッターと呪いの子」では次男のアルバス・セブルス・ポッターが活躍。

 

アルバスは、なぜかグリフィンドールではなくスリザリンに入寮。また思春期の反抗期なのか、ポッターと関係が悪化中。親子、お互いに親子関係で悩むという設定になっている。

 

ポッターが物心つく前に両親を失い、肉親に育てられておらず、育ての親の叔父叔母家族から幼少期に酷い目にあわせられたポッターが、自分の血を分けた子供に親としてどうやって接してよいか悩むっていうのは、なんかリアル。

 

アルバスの親友は、なぜかドラコ・マルフォイの息子のスコーピウス・マルフォイ。ヴォルデモートを倒した偉大な父を持つアルバスと由緒正しい魔法使いの血統を受け継ぐスコーピウスがお互いに惹かれるとうのは納得できる。

 

アルバスは、過去の三大魔法学校対抗試合(炎のゴブレット)でヴォルデモートに殺されたセドリックは父親のハリーのせいでないかと責任を感じる。現在、世界に唯一存在するタイムターナー(逆転時計)を魔法省から盗み出し、セドリックを助け出そうと画策。ここからストーリーが動き出します。

 

タイムターナーは、いわゆるタイムマシン。過去に行って過去を変えると現代も変わるっていうのはSFではよくある話。「ハリー・ポッターと呪いの子」でも過去を変えてしまい、現代も大きく変わってしまいました。ハリー・ポッターのパラレルワールドですね。

 

ロンとハーマイオニーが結婚していない世界とか、ホグワーツの戦いでヴォルデモートが敗れず暗黒の世界になってしまうとか、ハリー・ポッターのストーリーを知るファンには興味深い世界。

 

ヴォルデモートが支配する世界ではハリーはいない。従ってアルバスも消えてしまった。ストーリーで主人公クラスのアルバスが消えてしまうとは、思い切った展開に驚いた。その世界ではロンやハーマイオニーがヴォルデモートを倒すために暗躍。スネイプも生きている。スネイプに助けを求めるスコーピウスのやり取りが面白いのだが、この世界の話、もう少し話を広げられるよね。短時間で終わらせるのは実にもったいない。舞台劇なんで広げるのは難しいとは思うけど。

 

後半はヴォルデモートの復活を防ぐために、ハリー、アルバス、スコーピウスたちが、ハリーの両親がヴォルデモートに殺される時代へ。

 

歴史を変えないため、ハリーとアルバスたちはハリーの両親を助けず、その様子を見守る。その姿は涙もの・・・。

 

アルバスは一連の出来事から、父親のハリーの苦悩を知り、親子関係は修復し、一件落着。

 

面白かった。ハリー・ポッターファンは是非読んでおきましょう。というか、もう読んでいるか。読んでない人は、面白みが半減するので、ハリー・ポッターの本編を読み終えてからがオススメ。本編は長いけど。

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました