スポンサーリンク
大牟田

大牟田市動物園のユキヒョウが熊本市動植物園に帰るらしい

そうえいば大牟田市動物園にユキヒョウがいてましたね。熊本地震の後に、熊本市動植物園から避難して来たユキヒョウ。名前はスピカ。それで、ついに里帰りすることになったらしい。
大牟田

ジャー坊が2位に陥落しているらしい

大牟田市のゆるキャラ、ジャー坊。2018年のゆるキャラグランプリにエントリーしており、ずっと1位をキープしていたのですが、ついに2位に陥落してしまったらしい。
本のレビュー

さくらももこのエッセイ、もものかんづめを読んでみた

もものかんづめちびまるこちゃんの作者、さくらももこさんの本「もものかんづめ」の存在は知っていたのですが、まったく興味はありませんでした。アニメの「ちびまるこちゃん」は昔は子どもと一緒によく視てましたけど。「もものかんづめ」に興味はなかったの...
本のレビュー

「花咲舞が黙ってない」の原作の「不祥事」を読んでみた

不祥事 池井戸潤テレビドラマの「花咲舞が黙ってない」の原作が読みたくて、池井戸潤の「花咲舞が黙ってない」という単行本を読んでみたのですが、実は本の「花咲舞が黙ってない」はドラマの原作ではなく、「不祥事」が原作であることが読んだ後に判明。ちょ...
ペット

トウブドロガメも室内飼育に

実はイシガメとは別に、トウブドロガメも屋外飼育してました。さてさて、トウブドロガメも室内飼育に切り替えました。イシガメの方が神経質のようなイメージがあったのですが、意外とトウブドロガメの方が神経質。更に、少し凶暴。
大牟田

季節外れの10月に大牟田でひまわり20万本が公開!

まったく知らんかったのですが、大牟田市に「大牟田大ひまわり園」というのがあるらしい。しかも、ひまわりとしては季節外れの10月中旬~下旬に公開されるらしい。
生物

ぶりくら市2018に行ってきた件

久々にぶりくら市2018に行ってきました。よくよく考えてみたら、7年ぶり?前回行ってから、意外と間が開いていた・・・。ということで7年ぶりのぶりくら市。以前、行った時よりも、かなりパワーアップしていて驚いた!
生物

ニホンイシガメ室内飼育の陸地用にアーチ型レンガを設置

ニホンイシガメの室内飼育を始めてから今まで、イシガメの陸地用にレンガを2個平置きに置いていたのですが、高さが低く、水面が高くできないし、レンガの表面はイシガメが隠れるシェルターがないので、ちょっと心もとない。レンガの上側も常に水で濡れている...
生物

ニホンイシガメ室内飼育用の水槽はコンテナを購入

ニホンイシガメの室内飼育用の水槽は悩みました。子亀(ゼニガメ)ならば、大き目のプラケースが30~40センチクラスのガラス製の水槽でよいのですが、なんせ、うちのイシガメ君は20センチ超え。小さな水槽では不十分です。結論を書くと、約60センチの...
生物

2018年のぶりくら市は10月7日に神戸で

2018年のぶりくら市が今週末の日曜日、10月7日に開催されますね。台風25号の影響が心配ですが、今回のぶりくら市には行ってみる予定。
スポンサーリンク