本のレビュー カエルの楽園2020を読んだ感想 百田尚樹氏著の「カエルの楽園2020」を読んでみました。 カエルの楽園2020(新潮文庫) コロナで緊急事態宣言が発動された、日本や世界が混乱している最中に発行された小... 2020.11.06 本のレビュー
本のレビュー 池井戸潤の「架空通貨」を読んだ感想 池井戸潤の古い作品「架空通貨」を読んでみました。 架空通貨 池井戸潤 「架空通貨」は「M1」というタイトルで2000年3月に刊行された作品。2000年にビットコインをテーマにした作品を書いているとは、時代を先取り... 2020.10.28 本のレビュー
本のレビュー 池井戸潤の「株価暴落」の感想 「アルルカンと道化師」に引き続き、池井戸潤の「株価暴落」を読んでみました。 株価暴落 池井戸潤 「株価暴落」は2004年3月に単行本として刊行された作品でかなり古い作品です。とは言っても、半沢直樹の「オレたちバブ... 2020.10.11 本のレビュー
本のレビュー 半沢直樹「アルルカンと道化師」を読んだレビュー 終っちゃいましたね、ドラマ「半沢直樹」。 今回の「半沢直樹」は「ロスジェネの逆襲」と「銀翼のイカロス」の2本立ての内容でした。 どちらも原作の小説で読んで結末を知っていましたが、ドラマの方は原作には登場しない大和... 2020.10.02 本のレビュー
本のレビュー ゼネコン談合の話、池井戸潤の「鉄の骨」 ページ数が多くて躊躇していた池井戸潤の「鉄の骨」。長時間電車に乗る機会に恵まれた?ので一気に読んでみました。 鉄の骨 読みだしたら今回もやっぱり止まらない。これが怖かったんですよ。読み出したら止まらないから、長い... 2020.01.18 本のレビュー
本のレビュー 志駕晃の「スマホを落としただけなのに 囚われの殺人鬼」を読んでみた 映画化された志駕晃著の「スマホを落としただけなのに」がめちゃ面白く、おそらく続編である「スマホを落としただけなのに 囚われの殺人鬼」を読んでみました。 スマホを落としただけなのに 囚われの殺人鬼 今回も期待通りに... 2019.12.30 本のレビュー
本のレビュー 百田尚樹の「夏の騎士」の感想 もう冬真っ只中ですが、百田尚樹著の「夏の騎士」を読んでみました。 夏の騎士 百田尚樹さんの小説はハズレなしなのですが、今回もやっぱり当たりでした! 面白い! 2019.12.29 本のレビュー
本のレビュー 池井戸潤の「果つる底なき」 池井戸潤氏の「果つる底なき」を読みました。 果つる底なき 池井戸潤 発行が1998年とかなり古い作品でもあり、今の作品とは若干作風が違うような気がしました。 2019.10.26 本のレビュー
本のレビュー 池井戸潤の「銀行仕置人」を読んだ感想 電車やバスで移動時間が出来たら毎回読んでいる池井戸作品。今回は池井戸潤の「銀行仕置人」を読んでみました。 銀行仕置人 今回もはまった!池井戸作品にハズレなし。 2019.08.24 本のレビュー