さめはだ

スポンサーリンク

iPhone写真撮影の前に読んでおきたい「カメラ1年生」

iPhoneの写真撮影は手軽で便利。なのですが、いろんな機能が盛りだくさんで使いこなせていない。ということで、「たのしいカメラ学校の教科書 カメラ1年生 iPhone・スマホ写真偏」(矢島直美 著)を読んでiPhoneの写真撮影について勉強...

さくらももこの「あのころ」

さくらももこさんのエッセイ、「もものかんづめ」「さるのこしかけ」「たいのおかしら」が面白すぎたので、続くエッセイ、「あのころ」も読んでみました。あのころ さくらももこさすがです。面白いです!面白かった話を少し紹介。
大牟田

大牟田市が舞台の映画「いのちスケッチ」の主要キャストが決定したらしい

大牟田市が舞台となる映画「いのちスケッチ」の主要キャストが決定していたらしいです。主役の男性役は、劇団EXILEのイケメン若手俳優!大牟田市動物園の園長役は、あの大物俳優でした!
大牟田

大牟田市動物園が舞台の映画タイトルが「いのちスケッチ」へ

大阪に住んでいると、なかなか大牟田の情報は入ってこない。積極的に情報収集しないと。そんで知らなかったのですが、大牟田市動物園が舞台の映画、「僕のケモノート(仮題)」のメインタイトルが「いのちスケッチ」に決定したらしい。
本のレビュー

脇役視点のスピンオフ昔話!「サブキャラたちの日本昔話」

本のタイトルが興味をそそる「サブキャラたちの日本昔話」。昔話の脇役視点から創作されたスピンオフの昔話の本です。サブキャラたちの日本昔話著者は斉藤洋氏(絵・広瀬弦)。子ども向きの本のようですが、大人の自分でも十分楽しめました。

大人の世界史の復習に最適「一度読んだら絶対に忘れない世界史の教科書」

歴史には興味あるものの、学校で教わる世界史は面白くなく、勉強はしなかったなぁ。なんで学校で教わる世界史は、あんなに面白くないんやろ?原因は教科書か先生なのか?そんなわけで、世界史はもう一度、勉強したいと思ってました。すると、丁度良い感じの世...
ペット

ニホンイシガメ越冬のための保温用に暖突Mを設置

ニホンイシガメの越冬の暖房用に、暖突Mを購入し、水槽にセットしてみました。暖突Mうちのイシガメ君、夜もしょっちゅう陸場に上がっています。冬の夜は寒い。夜用に保温が必要と思ったので。
健康

子どものインフルエンザで救急病院へ!めちゃ患者多くて驚いた!

昨日、子どもが39度以上の発熱があり、インフルエンザの疑いがあるということで、病院へ。休日でしかも夕方だったのでかかりつけの病院は閉まっており、救急病院へ行くことに。救急病院へ行くのは初めてだったのですが、診察に来ている患者さんが多くて驚き...
グルメ

AIが相性の良い食材として提案したマグロ×牛の寿司をスシローで提供!サタデープラスで紹介

今やAIで食材の組み合わせを提供する時代となっているんですね。その最先端テクノロジーのAIが提案したという、食材の組み合わせのお寿司をスシローで提供されるのだとか。サタデープラスという番組で紹介してました。
本のレビュー

正月休みにさくらももこの「たいのおかしら」を読んでみた

さくらももこさんのエッセイ集、第3弾の「たいのおかしら」を正月休みを利用して、読んでみました。たいのおかしら連休中の電車移動中の読書として最適な本でした。第3弾のエッセイ集もめちゃ面白い!
スポンサーリンク